2019.05.05.更新
Contents
行動範囲
今回の記事では、採鉱と私の金策についてまとめてみようかな・・・ と。
今日は土曜で11:21なのですが、遠征隊の人がだれ一人としていないのは残念。
誰かいたら一緒に遊んでもらおうと思ったんですけどね~
遠征隊。 移籍しようかな?
でわ本題へ。
この記事を書くのに数日を費やしていますが、基本は採鉱して入手した鉱物を売って金策しようという発想の記事です。
売るのはオークション。
オークションは当然のことながら需要と供給の中で価格が変動するわけですので、それを前提で読んでくださいね。
私が記事を書いている今でも、刻々とオークションの価格は変動していますし、イベントなどで需要が高まると市場価格も高騰し、供給過多になってくると値段が下がるといった具合です。
この記事を読んで、実際にオークションを見たら全然話が違うということもありますのでご注意を。
さて!
まだ、アーキエイジを始めて1か月ちょっとなので右も左もわからない状態ですが、このゲームって労働力とお金の2つのやりくりがポイントかなと思っています。
労働力は課金するするしかないな!という判断で課金!
お金は、最初はポーションを作って売ろうと思いましたがスキルの熟練と原資(仕入れ)が必要であり、考え直すことにしました。
そこで原資が必要ない「採鉱」に切り替えることにしました。
ここで話は変わりますが、いまの私の行動エリアがこれです。
東大陸

生まれは東大陸ですが、まだ行動範囲が狭く大雑把に、①のレッドホット荒野と②のサンライズ半島の2箇所を行ったり来たりして生活しています。
レッドホット荒野

レッドホット荒野は名前の通り赤土に覆われた地区ですが、地図の下に丸く点在する住居地区のあるのが特徴ではないかな?と思ってます。
まだ資金がなくて家とか畑が持てないのですが、いずれは家とか畑も持ちたいと思っています。
家も種類がいろいろあるようですし、畑を持つと農作業で資金繰りもできそうですね。家とか畑はまだまだ先のはなしになりそうですが・・・。
サンライズ半島で入手した鉱物を加工する様々な作業は、レッドホット荒野の地図の中ほどにある「ウォーボーン自治区」で行っています。
なぜって?
まだ、ここしか知らないからです。 ハイ
ウォーボーン自治区の作業場所

ここで鉱石類の加工をするのです。
サンライズ半島

いろいろな鉱物を入手するには「鉱山」のような場所でツルハシをふるって一生懸命「掘る」必要があります。
この鉱山がここのサンライズ半島にあるので、ここでコツコツコツコツ・・・掘りまくって、鉱物がある程度貯まったら、レッドホット荒野に持って行って加工するということを繰り返しています。
「掘る」にしても「加工」するにしても必ず労働力が必要になり、この労働力は課金しないことには全然貯まりません。ただ課金しても潤沢な労働力が得られるわけではなく、ギリギリのところですね。
ちょっとあれもこれもしたいな、と思うと労働力が全然足らないのが実際です。
このあたりの対処も何か考えなければと思っていますが、いまのところ五里霧中の状態です。
採鉱はこんな感じでやってます。
採鉱の模様

金策(採鉱でいくらもうかるのかな?)
まだ経験が浅いので、ベテランの方から見ると、金策というほどではないかもしれないのですが、初心者なりの考え方ですので、おかしなところがあったら教えて頂けると嬉しいですね。
まず考えたのが「いくら投資して」「どれだけ儲かるか」ですね。
まず採鉱は原資(仕入れ)が発生せず、必要になるものは「鉱物を掘る」ための労働力と、入手した鉱物を「加工する」ための労働力だけです。
まぁ、加工しないで売った方が良いのかもしれないので、そのあたりも検証してみようと思ってます。
今回の記事は、加工せずにそのまま売ったら?ということで試してみます
最初に、この労働力をお金に換算するとどれだけになるか??? ということが重要かな?
いろいろ調べてみるとゲーム内の貨幣価値はどうやら、飲むと労働力を1000回復する「労働力ポーション」の価格を基準で考えて良さそうなのです。
この労働力ポーションはオークションで売り買いされていて、刻々と相場が変動しています。まさに現実世界の為替あるいは株式相場のような感じですよね~ オモシロイ。
このゲームをする人口が増えれば、この相場の変動を利用して資金をためる事ができそうですが、残念ながら人口が少なめのようなので差益で大きく収入を得るのはいまのところ難しそうです。
さて。
アーキエイジの通貨単位は「金」「銀」「銅」で表現されています。
1金=100銀=10000銅かな?
まぁ「百円」「十円」「一円」といったイメージかな?と、この単位もゲームの開発の方はいろいろ頭を悩ませたのかな・・・と思うと面白いですね(^^)
0.110金/1労働力
数日前の労働力ポーションの値段はこちら 👇

1個あたり110金ですね。
労働力ポーション1個で1000の労働力が得られるので
1労働力あたりの単価を求めると
110金÷1000=0.110金 ということになります。
今現在の労働力ポーションの値段はこちら 👇

同様に計算してみると
125金×÷1000=0.125金 ということになります。
日によって0.110~0.125金の幅があるということは、あまり基準として考えられないのかな?とも思いましたが、ちょうど今(2019年4月)はイベントで労働力を必要とすることがあるようなので需要>供給の兼ね合いで高騰しているような気がしています。
ゲームを始めてからの記憶では、100金~110金の間を行ったり来たりしていた記憶ですので、とりあえずここでは0.110金/1労働力で試算を進めていこうと思います。
0.110金/1労働力
さて、労働力を仮に11銀/1労働力として考えることにしましたが、このゲーム、すべての作業で労働力が必要なんですよね。
今、私が行ってる採鉱で労働力が必要。
採鉱で入手した鉱物アレコレを加工して付加価値を付けることでも労働力が必要。
というわけですが
まず「採鉱」です。
一回の採鉱(掘る)には労働力が10必要
採鉱を100回やってみた
採鉱を100回やって、1回当たりの平均値を出してみようと思いました。
ちなみに採鉱に必要な労働力は「10」ですね
私は、ここのところずっと採鉱を続けているので熟練度があがって、一回の採鉱で必要な労働力が10→9にディスカウントされています。
簡単に言うなら、少ない投資で済むようになった・・・ということでしょうか?
ただ、ここでは1回の採鉱に必要な労働力は10で話を進めたいと思います。
一回採鉱をする(掘る)と労働力が10必要
100回の採鉱結果

左から
鉄鉱石 | 242個 |
---|---|
銅鉱石 | 13個 |
岩石 | 209個 |
アーキウム鉱石 | 5個 |
金鉱石 | 2個 |
銀鉱石 | 8個 |
高純度な鉄鉱石 | 2個 |
エメラルド | 1個 |
出現する鉱物はランダムなので、この内容もあくまで目安ということで・・・
じゃ、これがどれだけのお金になるかということですよね
この記事を書いているときのオークションの最低価格で試算してみます。
ちなみにオークションに出品されていない場合は、残念ながら価格は0ですね
1回の採鉱の収入は 約1.017金だった
これが2019.05.03.のオークション最低価格
鉄鉱石 | 242個 × 0.0290金 = 7.0180金 |
---|---|
銅鉱石 | 13個 × 0.7000金 = 9.1000金 |
岩石 | 209個 × 0.0499金 = 10.4291金 |
アーキウム鉱石 | 5個 × 7.3000金 = 36.5000金 |
金鉱石 | 2個 × 0.0999金 = 0.1998金 |
銀鉱石 | 8個 × 3.0000金 = 24.0000金 |
高純度な鉄鉱石 | 2個 × 5.0000金 = 10.0000金 |
エメラルド | 1個 × 4.5000金 = 4.5000金 |
合計すると 101.7469金の収入となりました。
これを1回の採鉱に換算すると 101.7469 ÷ 100 ≒ 1.017金の収入ですね
※ 採鉱で入手できる鉱物はランダム、価格は刻々と変動する ということを考えると
参考にもならないかな???
まぁ。 こんな考え方もあるよ💛 という感じで読んでね。
採鉱は労働力を原価と考えると収支が合わないけど・・・
じゃ、ここで労働力を原価として考えると
収入 1.017金 ー (0.110金×10労働力) = -0.083金
となり赤字ですね~
しかし労働力を原価として考ええるのはどうなのかな?
私は今回の採鉱の効率
10の労働力を投資して1.017金の収入を得る
ということを基準にして、投資効率を高めていくことを考えていきたいと思っています。
私にとっては、この収入はとてもデカイ!!
熟練を積めば効率もよくなるしね
でわ。
今回の結論は、私にとって採鉱という金策は正解でした! というオチで。
次回は、入手した鉱石を加工して売った方が良いか、あるいはそのまま売った方が良いかということを考えてみようと思います。
参考までに、採鉱で得られる鉱物の大半を占める「鉄鉱石」「岩石」の資料をくっつけておきます。
またね~ こまめ(^^)ノ
(2019.05.02.時点)
鉄鉱石の相場


0.036金/1個が最安値ですね
鉄鉱石はちなみに下のグラフは移動平均グラフも含めた価格推移と取引量が表示されています。
岩石の相場


0.061金/1個が最安値ですね
2019.05.05.
今朝ほど、出勤前に確認しましたら売りに出した鉱物は全て完売してました!
(^^)v イエィ! ヤッタゼ!!