2019.02.01.更新
ようこそ「こまぶろ」へ!管理人のこまめです。
今回は猫草についてご紹介します。
猫草ってホームセンターなどでよく売られてるし、フリーランスの猫(野良猫って言えばいいか・・・)が草をかじってるのを時々見たこともありますよね?
だけど犬草なんて聞いたことがないし・・・猫草は売ってるよね?
猫草は猫にとって必須の食べ物かな?
それとも食べても食べなくてもどっちでも良いのかな?
ひょっとしたら食べちゃダメかも???
猫草について、私は猫とお付き合いするまでは気にもしませんでしたし、考えたこともありませんでした。しかし初代の「トマト」二代目の「チビ」たちと一緒に生活をするようになってからは少し気になりだしました。
トマトやチビは普段は家の中で生活していましたが、たまには外にも散歩に出るようになり家の庭で雑草をかじってる姿を見たこともありましたよ。
3代目の「つきみ」は今のところ外出禁止の箱入り娘ですので
・猫草を与えて良いのかどうか?
・あるいは与えないほうが良いのか?
判断に迷うところでもありますが、今のところ(我が家に来て2年)一度も猫草は与えていません。
脱線
つきみの様子を見ている限り、猫草を与えなくても健康状態に問題ないようですので、このまま猫草は与えずに過ごすつもりです・・・ と言いつつ、商品レポートをしてみようかな?ということで2種類の猫草をオーダーしちゃいました。
猫草について、いままでいろいろ調べたところ微妙に諸説あるようでまとめるのが難しいのですが、私の結論は
猫草は猫に必ず必要ではなく嗜好品である。 という位置づけでよいと思います。
いきなり結論から入りましたが、以下に猫草の種類と期待できる効果についてまとめようと思います。
前回の
に次いで、猫シリーズ第四弾の記事です。
ぜひご参考にしてください。
猫草の種類
猫草はペットグラスとも言われ、イネ科の植物です。実際に入手できる種類としては
エンバク(燕麦):オートミールやパンの原料となります
オオムギ(大麦):お酒やパン、青汁の原料となります
ハトムギ(はと麦):漢方薬やお茶の原料となり免疫力のアップも期待できます
えん麦(オーツ麦orからす麦):グラノーラやオートミールなどに加工されています
イタリアンライグラス(ネズミムギ):牧草など飼料の原料になります
チモシー(オオアワガエリ):ウサギ等の家畜の餌になります
スーダングラス(スーダンモロコシ):主に干し草用として栽培されます
この7種くらいが、よくある猫草だと思います。
いすれも発芽後の若葉を猫草として扱われ、成長後の実は穀物になり猫の食用には適さなくなります。
皆さんがもし猫草を愛猫にあげようと思った場合「若葉」をあげるようにし、徒長してきた葉は周りが黄色くなったりしますので、刈りそろえて若葉を食べることができるように注意してあげましょう。
猫草の効能
猫草は猫に必ず必要ではなく嗜好品である
というのが私の考え方ですので、猫草の効能といっても「こんな効果が期待できる」といった程度でご理解くださいね。
猫草の期待できる効能
1.毛玉を出す
2.胃腸を整える(便秘予防)
3.ビタミン(葉酸)摂取
4.嗜好品
効能はこの4点くらいでしょう
1.毛玉を出す
猫は舌で毛づくろいをして飲み込んだ毛の多くは、便と一緒に排出されますが、胃の中にたまると吐き出そうとします。
猫草のようなイネ科の葉(葉の周囲に細かなギザギザがあります)を食べることで胃を刺激し、毛玉を吐き出すのを助ける効能があると考えられています。
2.胃腸を整える(便秘予防)
猫は比較的便秘になりやすい動物です。これは肉食であることに関係があるかもしれませんが「キャットフードの種類と特徴」でお話ししたようにビートパルプを含んだエサを食べていたらエサが原因の場合もあります。
猫が便秘気味かな?と思ったらエサの成分を確認することも必要ですね。
3.ビタミン(葉酸)摂取
ネコ草には葉酸などのビタミンが多く含まれています。葉酸はビタミンの一種で、ビタミンMやビタミンB9とも呼ばれ赤血球を作るのに必要なビタミンです。
しかしキャットフードを食べている猫で葉酸欠乏を起こしている猫は非常に稀と言われていることから、ビタミン(葉酸)摂取のために必要という説は、私は信憑性は低いかな?と考えています。
4.嗜好品
ネコ草は猫にとって嗜好品ではないかと私は思っています。
ネットで皆さんのお話を読むと「食べ物を丸呑みする猫なのに猫草はくちゃくちゃと何度も噛んでいる」と話されている方もあります。
やはり猫草は嗜好品で、猫にとっては必須ではないというのが私の結論ですね。
注意:何も口の中になくてもクチャクチャモグモグするときは、口の中の病気の可能性があります(口内炎など)。そんな時はお医者さんに行きましょうね。
市販の猫草
では市販の猫草はどんなものがあるのでしょうか
そんなに高額ではなかったので、試しに2種類を買って、ただいま商品の到着待ちのものですよ。
これは取材用で買ってみましたので、つきみに食べさせるかどうかは、まだ考え中です。
たぶん育てるだけで食べさせないっと思いますが・・・。
1.HARIO猫草栽培キット にゃんベジセット
3PTS-NKC-2P
えん麦種子と陶器製の育成容器がセットになっていて簡単に始められそうです。
育成に関する手引書もあり、内容も分かりやすくビギナー向けの栽培セットですね。
陶器製の容器が安定していて、ひっくりかえりにくそうでイイ感じです。
気に入ったらリピート用の「リフィル2パック」「リフィル24パック」も用意されているのも良いですね。
リフィルはイデシギョーさん(紙製品のメーカーさん)の製品でホームセンターに長く勤務していた私にとっては身近なメーカーさんで、何となく安心感もあります。
スポンサーリンク
HARIO ハリオ 日本製 有田焼 猫草栽培キット にゃんベジセット PTS-NKC-2P 【人気 おすすめ 】
2.イデシギョー ミーちゃんスッキリ生野菜
2パック入りx10袋(2パック入り(2回分)×10入)
土不使用なのでひっくり返しても安心かな?ということと、種は「にゃんベジ」といっしょで「えん麦」を使っていること、それと水を注ぐだけで簡単に栽培できるということで初心者の私でも手軽に始められるかな?というのが選んだ理由です。
私の勝手な推測ですが、たぶん「にゃんベジセットのリフィル」と「ミーちゃんスッキリ生野菜」はイデシギョーさんが作っていて同じ種なので やっぱオ・ナ・ジかな??と
余計なお世話ですね シツレイシマシタ m( _ _ )m
スポンサーリンク
イデシギョー ミーちゃん スッキリ生野菜(猫草) 2パック入りx10袋(計20パックセット)
とりあえず、商品紹介は試してからということで初めての挑戦です。
うまく育つといいけどね。
2019.02.01.
ネコ草について結果報告が遅れていました。
商品を購入して部屋で育てていましたが、つきみは一向に食べる様子がありませんでしたよ。
クンクン臭いを嗅いで興味はあるようなのですが、前歯でカジカジ・・・程度
食べるところまではいかなかったですね~
つきみは育児放棄されたらしく、甘える時も「モミモミ」は全くしません。
甘える時は噛みますね カジカジ・・・
なので、ネコ草にも興味がないのかなぁ???
今ではネコ草使っていないです~
皆さんへ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は猫草の記事を書いている途中に、私のプロフィールでも書いた「収益化」の3文字が頭に浮かんできてしまいました。
実際にはGoogleアドセンスさんには申込→承認済みで、クリック広告が入っていますが、今回はお試しのアフィリエイトを貼ってみました。
なんだかな~プレビューでサイトを見てみると、ちょっとウルサイ感じになっています。
私のブログを作るスキルの問題なのかな?
まぁ猫草はいろんな商品がネットでもありますし、ホームセンターの店頭でも売っています。
猫草を育ててみたい方は、案外カンタンに育てられそうなので挑戦してみてもオモシロイかも!
こまめ